が、各商品の担当者が、どんな質問にも答えてくれ、今までの謎がとけたり、わざわざ別カタログを持ってきてくださって、親切に調べてくれたり…。
5時には家のあるにたどり着きたいので、30分前に退散しましたがエレベータホールまで見送っていただきました。(アンケートに答えるの、忘れてしまいました…OTZ)
しかしながら、おみやげもいただき、京都から片道2時間かけてお邪魔したかいがありましたよ。 各商品の触ってレポートは次回に。
以下のタイトルで、別ページを使って後日詳しく紹介します。 小学生・幼児でもできる手芸キットはどれだ?
子どもが生み出すゴミの山アート作品は残しておくのだ!
萌える!ウケる!私がツボってしまった制服シリーズ
ネコですよ。動物ですよ。癒されるアニマルシリーズ
それは思いつかなかった、便利雑貨
自宅のお風呂で宇宙遊泳…こだわりが感じます 一番気になるのがこれだった… それが、「子どもの作品を保管&絵本製作サービス」!
邪魔になるけど捨てられない、子どもの落書きアート作品を保管して絵本にしてくれるサービスです。
もう、すごくすごく、創作活動に余念がないお子さんを持つお母さん(お父さんも)の気持ちを、グッとつかんでいます。
我が家にも、押入れの中に3人分のゴミ芸術作品が秘蔵されています。A4サイズまでは、スキャナに取り込んでデジタル化しているのですが…大きいのは無理ポ。
詳細はあとに譲るとして、これは使ってみたいぞ!
さあ、商品の撮影会・企画担当者にツッコミタイムだ! で、いよいよ商品の撮影会&質問会。
参加人数は20名と聞いていましたが、告知通り。私と同じくらいの女性(しかも、ファッションがほっこり雑貨大好きよ系でした)の中に、男性が1人混じっていました。
アフィリエイトで稼いでいはる、プロブロガーさんなんでしょうか。
しかしながら、ほとんどの方が一眼レフ持ってきてはるよ~。
姿勢が半端ないよ~。
こういう場所は初体験なので、緊張します。 さすがというかなんというか、新作も入っているんですが、どれも私が気になっていて(でまだ申し込んだことがない)商品ばかりです。
ベスト10の説明やエピソード(これは実物レポートに書きますね)に続いて、
「これだけは知ってほしい!」という、こだわりのサービスの説明を、担当者が熱く語りました!!
いや、これは画期的なサービスです。
10位
エッセイスト・整理収納アドバイザー 柳沢小実さんと作った 毎日持って出かけたい お出かけ整とんバッグの会
9位
あけっぱなしでも使える 出し入れラクチン くるりんマイポッケの会
8位
快適リュックライフ 整理整とんおまかせ リュックのためのインナーポケットの会
7位
肩甲骨の間にフィットで寝ころぶだけ ひらきたい肩のためのリュックポールの会
6位
古着屋さんで見つけたような 小さめくたくたバッグの会
5位
物陰からひょっこり顔を出す 動物たちのウォールシールの会
4位
パッと変身! 生活感も隠せちゃう ごみ箱バンドの会
3位
クリエイティブガールと作った ちっちゃな生きものの物語続く ダイカットマスキングテープセットの会
「フェリシモの人気雑貨ベスト10」は、あまりにも実用的 最初に、司会のフェリシモ社員のOさん。緊張していると言ってましたが、全くどうどうとしておりました。
フェリシモのコンセプト・商品(要は、月々あるコンセプトにそって毎月商品が届く頒布会なんですが、そういう商品をメインに扱っています)の説明の後、人気TOP10の雑貨商品の紹介に入ります。
1位フェリシモ すやすやのびのび パイルのピローカバーの会
なんと、一位は「
フェリシモ すやすやのびのび パイルのピローカバーの会
」でした!!
いや~、昔からある記憶があります。
話によると1993年からの販売で、21年目を迎えるとか。351デザインとはすごい!
枕カバーは洗い替えがいくつあってもいいですしね。
気にはなっている商品ですが、実物をじっくりいじりまくれる時間があるので、感触を確かめるぞ!
ということで、2位以下は次のとおりです。 2位
片手でフリフリお料理の手際アップ! 底から補充できる 振り出し穴付きキャニスターの会
ぽかっとスケジュールが空いた3月11日。ちょうど、私がほしい物リストを作るときに商品をブログなんかに貼り付ける為に提携しているリンクシェア
で、FELISSIMO フェリシモ
のサロン参加者を募集!
ってメールが来たので、ダメ元で応募したら…選ばれてしまいました。(*´▽`*)
ので、はるばる京都から神戸まで、行ってまいりましたよ!
受付で、「え!京都から、本当に来たんですね…」と言われてしまいましたが…OTZ
まぁ、他の(アフィリシエイターさん?ともいう?)ブロガーさんにも会うことができたし、刺激的な一日を過ごしてきました。