ゆきるん

旧ブログ

2008年の御節

今年の年末年始は、遠回りをして夫私双方の実家を行き来する予定です。なので、おせちはどうしましょう?と悩んでいました。 京都大原三千院の里「京のお正月」初春おせち(二段重) 私的には、年末年始は京都で過ごせないのなら、せめておせちだけでも京風...
旧ブログ

夜の紅葉狩り

旧ブログ

狩野永徳展に行ってきました

だだーん、狩野永徳展だっ! 朝一番で行きたかったのですが、寝坊してしまい、ゆごちんのCHUで目覚めてしまった今日。で、慌てて100番バスにのり、京都国立博物館に行ったのですが、、、前売り券を忘れてしまった(汗)買いましたよ、改めて。で、走っ...
旧ブログ

今日の和服

旧ブログ

かわいい半幅帯

白地にかわいい童子柄のリバーシブルの絹帯 半幅帯がほしくて、一生懸命探していましたが、一目ぼれしたのを見つけてしまい、ついつい衝動買いしてしまいました!名古屋帯や広帯より半幅帯を愛用しています。もう結ぶのにも慣れてしまって、これじゃないと落...
旧ブログ

今年のボージョレーは?

そろそろボージョレーに備える時期がやって着ました。ってもう出遅れているかもしれませんが、いいかげん予約しないといけません。相方は「いつもの有機栽培のでいいやん」とおっしゃられるのですが、「いつものって、どれだっけ?」去年は大丸で買ったはず、...
旧ブログ

南禅寺の紅葉

南禅寺の紅葉 京都市国際交流協会のホストファミリーマッチング会の帰り、南禅寺を散歩しました。ちらほら紅葉しています。来月には、紅葉狩りが楽しめそうです。
旧ブログ

柄がはいった作り衿が便利そう!

着物を着るのにめんどくさいことのひとつに、半襟付けがあります。以前、リサイクルきもの たんす屋さんで試着したときに、『美容衿』なるものを使って、「こりゃ便利!」と、購入したんですね。襦袢がなくても衿を使えるじゃん、てな感じ。でも、結局襦袢か...
旧ブログ

替え袖が付け替えられる便利な襦袢

私はアンティークというか昔着物を着ることが多いのですが、昔の着物って、袖が長いことが多いんですよね。あれはあれでめちゃかわいいのですが、いまどきの襦袢の袖と、長さが合わないんです。どうしよっかな〜、と思っていたときに見つけたのが↓これ。袖が...
旧ブログ

a-blogのバージョンを1.61に【解決編】

10月半ばから悩んでいた、a-blogのバージョンを1.61にアップグレードする件ですが、、、あっけなく解決しました!ようは、私が作ったデザインテンプレートのバージョンが古すぎて、使えなかったようです。で、まずアップグレード版に入っていた「...